院長コラム
天命を知る(少し振り返って)。(2016.07.07更新)
論語の中に 吾れ十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳に順い、七十にして心の欲するところに従いて、矩をこえず とあります。
非常に的を得た明快な言… ▼続きを読む
続けていること、ダイビング(Scuba Daiving)。(2015.12.19更新)
私がダイビングを始めたのは大学4回生の夏でした。その頃母親の調子が悪くて、柔道部の合宿と西医体には参加したのですが、8月は予定を入れずに自宅待機のような状態でした。
当時はスクーバダイビングはあまり… ▼続きを読む
続けていること、合氣道(昔は柔道)。(2015.08.08更新)
以前から、近所に合氣道の道場があるのは知っていました。興味はあったのですが、まさか自分が道場(研心館)の門をくぐるとは・・・。
最初は長男を通わせて見学という形でついて行ってました。何度か通っている… ▼続きを読む
アマチュア無線開局から1年の感想(実はラジオ・スポーツだった)(2015.07.08更新)
平成26年7月にアマチュア無線3級の免許を取得し、10月に無線局を開局しました。まだ開局一年にはなっていませんが、実際の交信の感想や奥が深い世界であるお話を書いてみたいと思います。
コールサインは最… ▼続きを読む
新しく始めたこと(昆虫採集)(2015.05.02更新)
私たちの世代では小学校の頃夏休みの宿題と言えば、
夏休みの友
読書感想文
朝顔の観察日記
自由研究
などが代表的なものであったと記憶しています。
自由研究と言えば、図画工作、そして… ▼続きを読む
継続 (続けていること)(2014.12.31更新)
小学校時代、近所に柔道の道場があったので、子供クラスに通っていました。6年時には受験のため通わなくなり、中学校・高校とまったく運動とは無縁になり、いわゆる帰宅部でした。おかげですっかり運動音痴。体… ▼続きを読む
ダイビングをもう少し掘り下げて(2014.10.13更新)
実働年数も長いし、タンクの本数もそこそこというダイバーの皆さんに、日本高気圧環境潜水医学会をご紹介したいと思います。
DANはダイビングをされる方にはよく知られており、ダイバーやダイビングショッ… ▼続きを読む
齢50歳を超え(2014.09.02更新)
この道に入って30年以上がたち、少し振り返って、昔こんなことがしてみたかったなとか考えるものです。
一つ目は、昆虫採集。
決して単なる虫取りではありません。採取した後はきちんと標本… ▼続きを読む
効果の分かりやすい治療をしたい。(2014.07.26更新)
耳鼻咽喉科の特徴は、処置をして効果の分かりやすい治療を行なえることにあると思います。
例えば、相手がお子さんの患者さんであったとしても、その場できちんとした処置をすることが重要だと考えています。… ▼続きを読む