スタッフ募集(未経験者・経験者ともに歓迎)
医療のお仕事に興味がある方、新しい季節の節目にチャレンジしてみませんか?
経験のある方も、この機会にスキルを活かして再スタートしましょう♪
お知らせ
- 令和も5年目になり [2023.01.03更新]
-
ゆっくりと通常を取り戻しつつあるように感じますが、喉元過ぎれば熱さを忘れる
では困ります。私たち日本人の性格ではそう言う事はないと信じています。
新型コロナ感染症も解消されたわけではありませんがありませんが、
withコロナ元年でしょうか?2年間なりを潜めていたインフルエンザも
今年は流行期に入っています。令和5年も健やかに過ごせるよう願っています。
まだまだ寒い日々が続きますが、もうすぐ春のアレルギーの季節到来です
予想ではスギ ヒノキ花粉飛散は例年よりやや多いようです。それに伴って
黄砂も飛んできます こちらの方が症状のきつい方も多いので油断は禁物です。
少しでも症状を感じたら我慢せず、放置しないで下さい。
鼻以外の症状が現れることも少なくありません。
早め早めの受診をお勧めします。 令和5年 1月吉日
- ダイビングについての悩み・相談。 [2020.07.01更新]
-
体力、体調、天候、海洋状況に応じたダイビング
以前ほどの爆発的なブームではありませんが、スキューバダイビングにはすばらしい魅力があり長期にわたってつづけられてる方々も多いとます。最近の傾向としましては、ダイビングをされる方の平均年齢がすこし高くなってきているように思います。社会人になって少し落ちつてきたのでダイビングを始めてみたい。若いころダイビングをしていたが、しばらく多忙でブランクができてしまったが また始めたい等いろいろあると思います。
私自身もそうですが若い時比べると身体能力の衰えは隠しきれません。自分の体力にあった もしくはその日の体調、天候、海洋状況に応じたダイビングをお勧めします。ダイビング歴は30年以上と長いほうですが途中にブランクもありました。
人に自慢できるような技術はありませんが、事故・アクシデントもなく 仲間にも事故がなかったというのが唯一の自慢です。
状況が悪く途中で切り上げたことや 行って帰って来ただけということもあります。
耳鼻咽喉科的なことだけではなく、その他もろもろの悩み事についても多少の手助けになれると思います。
- 12月、快適に冬を乗り切りましょう。 [2019.12.20更新]
-
快適に冬を乗り切りましょう。
- 朝晩の気温差・乾燥が体調に影響を及ぼす季節になってきました。
- 様々な症状が出始めている方が増えているのではないでしょうか。ついつい鼻の症状を放置しておくと、気が付いたらとてもつらいことになっていた。薬を飲んでいたのに良くならない。熟睡できないし、学習や仕事にも集中できない・・・。
- 大きな原因は、鼻閉が改善していないのかもしれません。きちんと鼻内の換気が保たれていることが大切です。案外見過ごされていることが多いと思います。
- 勿論この時期ですからインフルエンザ、ウイルス性の腸炎(今年は変異したノロウイルス)も忘れてはいけません。
- 快適に冬を乗り切りましょう。年が明けると、また春のアレルギーの季節になります。
- あれ?と感じたら耳鼻科を受診して下さい。
- 1月、アレルギーと上手に付き合いしていきましょう。 [2018.01.23更新]
-
アレルギーと上手に付き合いしていきましょう。
- この冬は例年よりも冷え込みが厳しいように感じます。本来ならインフルエンザの流行は年末から年始はA型が、A型が収束してくるとB型が流行するというパターンなのですが今シーズンは同時に流行しているようです。ウイルス性の腸炎もあり 冷え込みと感染症で健康管理が一層重要になっています。
- 寒の入りから大寒、立春と季節は移り変わっていきますが、暖かくなって行くので安心かというと決してそうではありません。2月に入ると定番の“杉”花粉が、その後順番に“ヒノキ”花粉が飛び出してきます。その後“イネ科” “真菌(カビ類)”等が私たちを悩ませます。その途中に大陸から“黄砂、PM2.5”もやって来ます。
- 「私は検査で“杉”のみに反応しているので、一時の我慢で大丈夫」とは思わないで下さい。空気中に多量に飛散すると、アレルゲンに関係なく症状が出現することが多々あります。杉、ヒノキの時期は花粉情報もありマスコミ等も騒いでいますが、その後は油断しがちです。しっかりコントロールしてパフォーマンスの低下を防ぎましょう。
- 学校の成績や仕事の能率にも悪影響が! 近頃は様々な内服・外用がありライフスタイルに合わせて服用が可能です。ちなみに“舌下免疫療法”は、シーズン中新規導入不可です。アレルギーと上手に付き合いしていきましょう。
当院で行っている治療
- 中耳炎、外耳炎、耳垢、耳鳴り、めまい、花粉症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、かぜ、インフルエンザなど、耳鼻咽喉科疾患全般に対応します。
- ダイビングにおける耳鼻の異常についても、経験が深く、エキスパートです。
- 詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒545-0014
大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2-9-5
地下鉄御堂筋線 西田辺駅下車 徒歩10分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 (土曜日のみ13:00まで) | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
16:00~19:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
朝方お急ぎの方には、窓口にて診察券を提出の上、順番にお名前を記載いただいています。
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日
紹介先病院
ご希望があれば、どの病院でもご紹介します。
特にご指定が無い場合、大阪鉄道病院、大阪府立病院へご紹介しています。