院長コラム
新しい発見 その①カラスウリ(烏瓜)(2020.10.30更新)
昭和の頃の話ですが、街中にも空き地がありフェンスや立ち木などに、これからの季節晩秋に楕円形の赤い実をよく見かけたものです。
当時はあまり意識していなかったのですが、最近この赤い実を見つけて種を取… ▼続きを読む
齢60を迎えて(2020.07.26更新)
我々人類の小賢しい抵抗をあざ笑うかのように、新型コロナウイルス感染症の勢いが止まりません。
第一波の時のように人の動き、経済を止めるわけにもいかず(本当に第一波が収まっていたのか不明ですが)、今はた… ▼続きを読む
私の宝物?(2019.01.15更新)
二代目開業医の私としましては、何か家の中にめぼしい物はないかと探し、あれこれ考えてみたのですが、世間でいう宝物は特には見つかりませんでした。母親(先代の院長で私が4回生の時に亡くなりました)が気に入っ… ▼続きを読む
いつの間にか四半世紀、振り返ってみると(2018.11.30更新)
平成も残り一年を切り、新しい時代を迎えようとしています。
この号が発刊される11月には、私の診療所も開院25年になります。昭和59年に医籍登録それから35年間、耳鼻咽喉科診療に携わってきました。長か… ▼続きを読む
もしかして「モテ期」(2018.11.15更新)
大きな勘違いかもしれません。
世間一般では「それは違うだろ」と言われそうですが、後にも先にも初めてのことだったので、私小説みたいですが一度目を通してください。少し人と違った経験をすることには、何か理… ▼続きを読む
私の宝物は家族にとっては単なるゴミ?(2017.12.31更新)
以前体調を崩して手術、3週間ばかり入院していた折、色々な事を考える時間が一杯ありました。復帰できたらこんな事がしたい、あんな事もしてみようと考えを巡らせていました。
退院後しばらくしてから、昆虫採集… ▼続きを読む
和の心 和装 粋に着こなせるようになるまで~箪笥の肥やしになったままでは悔しいので(2017.06.30更新)
思うところがあって、数年来、秋冬の季節は和装(羽織 袴)が外出のファーストチョイスになっています。振り返ってみると以前は和服姿をよく見かけたと思いますが、それは私だけでしょうか?
私たちが小中学校の… ▼続きを読む
久しぶりの国家試験勉強(eラーニングとCBT)(2017.02.23更新)
2013年、思うところがありアマチュア無線に挑戦しました。
まずは4級からです(昔は電話級、電信級、2級、1級。現在は4~1級です)。直接試験を受けることもできるのですが、講習会を受講し修了試験を受… ▼続きを読む
続けていること 標的競技(本当はメジャーな競技です)(2017.01.24更新)
一言で標的競技と言っても様々な種目があります、具体的にあげてみますと、
弓道、アーチェリー、射撃・・・
その他に、ボウガン、吹き矢 等がありますが、今回は射撃(ライフル)について少し書いてみたいと… ▼続きを読む
先の事も考えないと しかし振り返ってみると(2016.08.29更新)
以前、齢40を超えてから合氣道を始めたことを書きました。様々な合氣道の入門書を読んだり、DVDを見たりしていました。
植芝盛平先生が、合氣道・合気会を創設され、高弟たちが独自の流派を立ち上げていきま… ▼続きを読む