継続 (続けていること)
小学校時代、近所に柔道の道場があったので、子供クラスに通っていました。6年時には受験のため通わなくなり、中学校・高校とまったく運動とは無縁になり、いわゆる帰宅部でした。おかげですっかり運動音痴。体育の先生には叱られ呆れられました。
体型もメタボ体型。一応は気にしていたのですが、特に何もしておりませんでした。
一転、大学入学を機に柔道部に入部。途中、足のけが、腰痛等で休んだこともありましたが、6年間続けることができました。
決して特別強かったわけではなく上手でもなかったと思っていますが、学生時代続けられたことは、すばらしい先輩達にめぐり合い、指導をうけ、様々に学ぶことができました。
しかし柔道部のことは表題の継続ではありません。
柔道部時代けっこう大食いであったため、最高体重は120㎏超ありました。身長は182㎝でしたが、あまりに過重で、心臓・膝・腰に負担が大きくなると言われ、二十歳過ぎのころから近所のトレーニングセンター(昔の長居競技場の中にありました)に通うようになりました。
学生のころはクラブの練習のない日はトレーニングセンターに通い、それ以外に時間があれば長居公園の外周をランニングしていました。
この仕事を始めて研究生活も含めて、時間のある時は通っていました。勿論職場・研究室になるべく近いスポーツクラブを探してですが、 若いころは比較的スムーズにウエイトのコントロールができていました。
しかし、最近では基礎代謝も落ちてきているのか、少しオーバー気味です。
近年メタボという言葉が巷に溢れていますが、齢50を過ぎ、我が身にもずしりとその現実がのっかっています。
学生時代のようなトレーニングはこなせませんが仕事をしっかりと続けるためにも、まずは健康管理です。
ちなみに現在はややメタボ気味?